お彼岸は、年に2回時期がございます。
3月の春彼岸、9月の秋彼岸。
それぞれ春分の日、秋分の日を中日とした前後3日間、計7日間ずつが期間となります。
今年の秋彼岸は、
9月20日(火) 彼岸入り
9月23日(金・祝) 中日(秋分の日)
9月26日(月) 彼岸明け
お彼岸というと、お墓参りを連想されると思います。
お彼岸にお墓参りをする理由は
お彼岸の期間になると、日本では宗派は問わず各寺院で彼岸会の法要が行われます。
彼岸会の法要は仏教の宗派のひとつである浄土教(浄土思想)の影響を強く受けていると言われています。
極楽浄土ははるか西のかなたにあると考えられているため、
太陽が真東からのぼって真西に沈んでいく
、春分の日と秋分の日は我々の世界である此岸と、仏様の世界である彼岸が、
最も近く通じやすくなる日であると理解されるようになりました。
次第に、春分の日と秋分の日に、
ご先祖様の供養の法要を行えば、ご先祖様だけでなく自分自身も西のかなたの極楽浄土へ到達することができ、
またご先祖様への思いも最も通じやすくなるのではないかという思想が生まれ、
お彼岸にはご先祖様の供養のためにお墓参りをするという行事が定着していったようです。
お彼岸の期間が7日間と定められたのには、
忙しい人でもその期間のどこかでご先祖様と向き合い、
手を合わせ供養することができたなら、
きっと極楽浄土へと到達することができるだろうという意味合いもあるようです。
お彼岸にお墓参りに行く方も、
ご自宅で仏壇に手を合わせる方も、
お彼岸の意味を知って行動することで、
より有意義な時間を過ごせますね。
和食に楽しむ料亭の女将は、お彼岸の準備をいたします。