全国的に今、
梅雨真っ只中ですね。
雨の日が多く、傘は必需品です。
そんな今だからこそ、
是非頭に入れておきたい、
傘を使う際の粋な心遣いをご紹介いたします。
雨を凌ぐために傘を持っていると、
気づかぬうちに周りの人に当たりそうになったり、
雨がかかりそうになったりと、
自分がぶつかりそうになったりと、
注意する場面に出くわすことは少なくないですよね。
江戸しぐさに、「傘かしげ」というマナーがございますが、
ご存知でしょうか?
江戸時代、
傘を差しながら自分と相手がすれ違う時、
相手がいない方向に少し傘を傾け、
雨や雪がかからないようにしました。
当時の傘は紙と竹で作られていたため、
それらにぶつけて破らないため、
壊さないためにも必須の行為でした。
さらに傘をかしげることで、
相手へ敵意がないことを意思表明する行為でもありました。
相手への気遣いから生まれたこの行為は、
粋な大人の心得とも言えます。
こんな少しの気遣いがあるだけで、
お互いが気持ちよく過ごせるなら、
雨の日も悪くないですよね。
他にも、気を付けたいマナーとしましては、
傘を閉じるとき、周りに人がいないことを確認し、
傘を上に向けて少しすぼめてから、
下に向けて閉じましょう。
この際傘についた雫はまとめて振って落とします。
開けるときも相手の顔などにぶつからないよう、
少し斜め下に傾けて傘を開けてから、
上げるようにましょう。
電車などの中では、傘を閉じてしっかりベルトを閉じ、
水滴を周りの人に付けないよう、気を付けましょう。
和食を楽しむ料亭の女将は、粋な心遣いを忘れないように気を付けています。