暑い夏はキリッと冷えた日本酒が進みますが、
寒い冬はほっこり温まる熱燗が美味しいですよね。
実はお酒は、温度によって伸び方が違うのです。
少しの温度の違いにより味わいが変わるのが面白いところ。
温かい日本酒はまとめて熱燗と呼ばれますが
厳密に言うと熱燗はお酒の温度が50℃で、
徳利から湯気が生じ触ると熱く感じるのが飲み頃です。
熱燗の温度はお酒の、シャープな香りを引き出し、
より酒の旨味を楽しんでいただけます。
日向燗(ひなたかん)…30度
人肌燗(ひとはだかん) 35度
ぬる燗 …40度
上燗… 45度
熱燗(あつかん)…50度
飛びきり燗(とびきりかん)… 55度
このように、5度ごとに名前が違うのです。
温度が低いほどまろやかな香りを楽しむことができ、
高くなるにつれシャープな香り、辛口の味わいが楽しめます。
熱燗はそれほど速く飲むことが出来ません。
じっくり味わうことができるのです。
しかしすぐに吸収されるため、
酔いのまわりは早くなります。
熱燗を飲まれる際は、お気を付け下さいね。
和食を楽しむ料亭の女将は、寒い冬は熱燗でホッと一息。