もう、来週には年が明けますね。
早いものです。
さて、年末の行事といえば
大掃除もそのうちのひとつですよね。
皆様はもう大掃除は済まされましたか?
日本では毎年の習慣となっている大掃除ですが、
実は平安時代から始まったものなんです。
この時代の大掃除は「煤払い(すすはらい)」と言って、
正月に年神様をお迎えするため、
一年間の汚れを払い清めるために行われていました。
江戸時代になると、
江戸城での煤払いが旧暦の12月13日に行われるようになり、
それにならって家の煤払いも行われました。
なぜ12月13日なのかというと
その日は「正月事始め」といわれ、
婚礼以外のすべてのことに吉とされる日で、
年神様をお迎えする準備を始めるのに良い日とされたのです。
現在でも、この日に神社仏閣などで煤払いが行われています。
大掃除は溜まった「穢れ」を払い、新年に向けて神様を迎える行事なのですね。
家中大掃除をすると、気持ちもスッキリリセットされて
良い気分で新年を迎えられそうな気もしますよね。
沢山良い作用をもたらせてくれる大掃除、
一年間の感謝の気持ちも込めて誠心誠意行いたいですね。
和食を楽しむ料亭の女将は、掃除で気分をリフレッシュしています。