年末の「大掃除」は外せない行事ですよね。
大がかりな作業にはなりますが、
一年の間に溜まった汚れを落とすと、
気持ちの面でもリフレッシュして新年を迎えられるような気が致します。
「掃除」は、平安時代に使われるようになった言葉だそうです。
大掃除の原型は「煤払い」といって、宮中で欠かせない行事でした。
一年間の煤を払い、お正月の神様を迎える準備をはじめるためにされていたそうです。
また江戸時代には、煤払いは旧暦の12月13日に行うものとされておりました。
何故13日かと言うと、正月を迎える物忌みが始まるのが13日とされていたからだそうです。
大掃除には、本来このような理由があります。
年末の大掃除を毎年当たり前のように行っておりますが、
大掃除は実は日本の神聖で、伝統的な行事でもあるのですね。
和食を楽しむ料亭の女将は、日本の伝統を理解しこれからも大切に致します。